ブログ ~耳かきの綿に乗って~


2/1(土)富士ANTERAでSongKong特大号に出演させて頂きました。ご観覧のお客様ならびに関係者各位、ありがとうございました。楽しい楽しい時間でしたね。高橋的2/1グランプリは、ウクレレ弾き語りメイちゃんオリジナルソングの「アルミ押し出し形材の歌」でした。サッシの型枠アルミを押し出して作る過程に感銘を受けて作った曲だそうです。高橋はこういうの大好物です。自分だから作れた曲って最高じゃないですか。何にも縛られない自由こそ、アマチュアの醍醐味だもの。もっと謳歌していきましょう。

さて、今年も1か月経ってしまいました。年初に立てた計画がとん挫してくる頃ですね。いいんです。フレキシブルにいきましょう。と自分に言い聞かせておりましたが・・・ちょっと今年はなんとなく、ちゃんとせなあかん気がします。ちゃんとせな、というのは、ここいらでしっかりと音楽と向き合う方向性を決めていったほうがええんちゃうか、ということです。ネットの無料占いでもそう言ってました。今年はどんどんいきましょう。変化の年ですと。去年も言ってました。その前も変化の年だった気がするな・・・有料なら変わるのかなー!!!


つまり、無料占いを尊重するのであれば「いつでも変化していいで!」ってことなので、結局すべては自分次第ってことですね。そうなんです。自分次第なんです。


今年は、自分の頭の中で鳴っている音を再現できるようになりたいです。そして映像としても。自分が納得のいく、MVが作ってみたいです。1曲でいい。やりたい。


私の天職は、間違いなく事務職です。事務仕事やるのにしんどいことなんて一つもありません。頭ばりばり回るし、マルチタスク最高どんどんやれます。楽しいです。人を裏で支える仕事、めちゃくちゃ自分に合ってます。一方、音楽は好きですが向いているかといわれるとわかりません。製作は向いていないでしょう。機械がとにかく苦手です。線をどこにつないだらいいのかわかりません。線とか言ってます。得意な人はたくさんいると思います。そういう方にお任せするのが一番効率的で、コスパ面でも理にかなっているんでしょう。


だけどもなんだろか。向いていないだろうなと経験でわかっているのに、諦めきれないのはなぜなのか。1曲作ってもうだめだ~!となっても、別にいいんでしょうね。とにかく頑張りきってみたいんだと思う。やりきってみたいんだろうなと思います。自分の中でどうしてもやってみたい曲が1曲できました。頑張ってみたいと思います。そしてそれが出来たら、アルミ押し出し形材のような曲も作ってみたい。まだまだ、作りたい曲はたくさんある。私の頭の中にはたくさん眠っているはず。起きろーーー起きろーーーおきなさーーい!


2025年の高橋弥生をどうぞよろしくお願いします。次のライブは、3月8日、掛川清水家住宅です!



今年もどうぞよろしくお願いします。お正月休みで疲れ果てました。早く仕事に行きたい。そんな冬休みでしたが、みなさんはゆっくりできましたか。それならいいんだよ~。明日から仕事って人多いと思うけど、頑張ろうね。うん、頑張ろう!

2024年の年末に、手相をみてもらいました。いいことをいっぱい言ってくれる、いい占い師さんでした。キリンイヌさん。弾き語りもめっちゃよかったな。また会いたい。いいこと言われていい気分になれて幸せ!2025年は出会いの年だから足腰軽く行こうね!ってことで・・・足腰鍛えて頑張るか・・・カーブス行くか。

12月から、ウクレレ初心者としてウクレレ練習ショート動画を日々UPしております。1~2日空くこともありますが・・・なるべく毎日。今日で27回目の更新でした。すごいじゃないか高橋。27回も?高橋が?マジですごいじゃん!えらいえらいね~!続けてえらいよ~!

石破総理じゃないですが、誰も褒めてくれないって拗ねてても仕方ないので、毎日自分で褒めて続けています。主人は褒めてくれます。ありがとう主人。石破さんも自分で褒めたらいいよ。自分で自分をほめる、石破茂の今日のセルフ褒めとか、動画あればみますよ。

ウクレレ練習でカバー(曲の一部だけ)をしていますが、今までの人生でカバーは避けて通ってきました。なぜなら難しいからです。カラオケとカバーは別物ですからね。歌うだけならハードルは低いけど、カバーは全く違うものだと私は思います。その曲を知らない人がカバーを聴いて、元の曲もきいてみたい!と思えたらカバー成功じゃないですか。

だから私はカバーじゃなくて、コピーにしないといけないんですが・・・カバーにしないと検索でひっかかりにくいという話を聞きまして・・・負けちゃったな。今までの人生で避けてきたものってなんだったんだ。偉そうに高橋!・・・まあいっか!これから頑張るよ!

そんなわけで2025年もぼちぼち頑張っていきますので、コンビニの角からそっと見守ってください。でもライブは見に来てくれると嬉しい。どうぞよろしくお願いします。 高橋弥生

11/30(土)の富士ANTERAライブ、お越しくださった皆様、ありがとうございました!おかげさまでめちゃくちゃ緊張して1曲目は酸欠になりましたが、なんとか復調して完走することができました。ひとえに皆様のおかげでございます。ありがとうございます。


このカモのセーター、かわいいでしょ。ライブ前にご近所のお店で購入しました。富士市吉原 FOX 私の好きな服がいっぱいあって涎。お近くにお越しの方はぜひ。

歌のリストのこと、なんていうんだっけ・・・ソングリスト?違うな。ダサいな。。思いだせないのか元々知らないのか・・・・・・あっ!セットリストじゃない??ねぇ?!セットリストだよねきっと!セットリストを書きます!

1.半人前のサンタクロース

2.冬支度

3.レイトショー

4.パンで済んだら

5.走れ!ルンバ

全部Dからの進行なのですが、前半3曲は20代に書いた曲。後半2曲は30~40代に書いた曲。まったくテイストが違って、聞いてくれるお客様に申し訳ないくらいの温度差がありました。20年もあればさ、細胞全とっかえじゃないですか。全く別の人間といっても過言ではないですよ。ね。

40代になって、自分から出てくる音楽はもはや若くはないのですが、より自分に近いものになってきたという感じがします。嘘偽りない、私そのもの。疑ってる方は一度高橋家を見に来てほしい。走れ(ない)ルンバって感じだから。ここには載せないよ?恥ずかしすぎるからね?

12月もライブがぽちぽちありますが、会社の大掃除と棚卸もありますので忙しいです。皆様もお体にお気をつけて、師走、クリスマス、年末と存分に楽しんでくださいね。それではまた。


ANTERA、近々また行きますよ。首を洗って、リンパ流してきれいにしておいてね!もこちゃん、お餅みたいでかわいい。おやすみなさい。

先にお知らせしますと、明後日11/30(土)は、富士ANTERAでライブです。わーい私だけ漢字だ~。高橋という苗字は好きです。高橋になってよかった!ちょっと夜遅めなんですが、大丈夫、起きてられるよ!って方はぜひ来てほしいです。多分この並びは出演順じゃないかな。

冬のはずです。暦的にはすっかり冬だね、去年のユニクロのあれどこやったかいな、あのぬくいやつ、あれは1年着たおして捨てるっていうてたやん!ええーーそうやったっけーー という会話が日本中で繰り広げられているはずなのに、なんということでしょう。お昼とかすごくあったかいんだからぁ~着るものとかも困っちゃいますよね。


高橋的に冬のコードといえば、他のコードに圧倒的差をつけて「D」が優勝です。これはJPOP界の冬の女王であられる広瀬香美様も納得のはずです。すごく距離感の出るコードなんですよね。空間、というんでしょうか。冬の遠い空、雪がチラチラ降りそうな曇り空、そしてなによりキラキラした感じがとても冬っぽいんです。お手元に楽器がある方はぜひDを奏でながら、イルミネーションを見に行ってみてください。そして着いた場所でもDを奏でてみましょう。あっという間に人気者に違いない。頑張って!!!応援してるよっ!!


明後日のライブは、持ち曲Dコード縛りで頑張ってみたいと思います。自然と若いころの曲が多くなりますが、あの頃を思い出して歌いたいと思います。

それでは、あったかくしておやすみ~


歌を歌っております。大阪出身静岡在住のシンガーソング主婦、高橋弥生でございます。11/10の日曜日、焼津駅北で行われた小石川マルシェで歌わせて頂きました。写真は内山翔太君が撮ってくれました。彼は私の母親の若いころに似ていて、勝手に親近感を抱いております。最近翔太君一緒のこと多いですね。これからもよろしくお願いします。

私には子供が二人おりまして、下の子は4歳です。おにぎりが大好き。いや、おにぎりしか勝たん、といったほうがいいかもしれません。ライブの前日から当日、朝昼晩x2、計6食、鮭おにぎりでした。私がもし有名ママタレなら「2日間も鮭のおにぎりしか与えないなんて!」と大炎上するところですが、いや、本人たっての希望で鮭おにぎりしか食べないんだもの・・・。困ってるのよこっちだってさ。ようやく人参を一口食べられるようになって、それだけで勝ち誇った顔をするのです。こっちの気も知らないで。

4歳の男の子を保護者一人でライブに連れていくのは、至難の業です。思っている3倍は動き回りますので、私が歌っている間見てくれる人がいないと無理なのです。今回の小石川マルシェは、頼もしい助っ人がたくさんいてくれて、ご好意に甘えさせて頂きました。本当に感謝です。ありがとうございます。


私にとって歌を歌ったり作ったりすることは、仕事ではありません。言ってみれば力を入れている趣味であります。収支で言えば大きくマイナスです。人の好意に甘えてまでライブをする意味があるのか、歌を続ける意義はあるのか、と、何度思ったことでしょうか。夜の布団に潜り込んでしくしく泣く日だってあるのです。しかし、そんな母親を尻目に隣で寝たふりをしているおにぎり坊主は、大きな声で歌います。

「さっぽろいっちばん~ みしょらぁあめ~ん」

みそらぁめん、の音階はなかなか難しいのですが、着地もしっかり決めて、こぶしもきいている。彼はなかなかにセンスがあります。さらに、私の歌も歌います。しっかり聴いてくれているのだなと思います。涙が出ます、なぜかね。


このブログを見てくれている人の中に、もし「子供がいるから」と何かを諦めている人がいたら、やりたいことやっちゃいなよYOU、と言ってあげたい。子供は必ずわかってくれる。頑張ってる親を、大人を、子供たちは思っている以上に理解してみてくれています。でも、何かあったときには子供が最優先だと私は思いますが、それもその人次第だよね。家族がよいといえば、いいんです。家庭の問題は家庭で解決すればいいんです。ね。

11/30は富士ANTERAで歌います。お時間ご都合があえばぜひお越しください!夜です!

それではまた。

最近、推しができました。毎日推し関連の動画やつぶやきをチェックしてニマニマしています。自分とかけ離れた存在に強い関心を持つ、という現象は、私にとってはとても久しぶりのことで、そう、30年ぶりくらいなのかなぁ・・・明星の表紙を部屋に飾ってニマニマしていた中学生ぶりかもしれません。

どっぷりはまる時間は一日の中ではないのですが、常に気にかけて、その人を脳裏に思い浮かべ、いやなことがあっても「頑張ろう!」という気持ちをもらうことができています。神のようです。いや、神だな。神です。生まれてきてくれて本当にありがとうという気持ちです。

好きな人とばかり付き合うことは難しいけども、好きな人の割合を増やしていくことはできそうですね。もっと好きな人が増えたらいいなあ。人付き合いは苦手ですが・・・機嫌よく生きていきたいね。


先日、お忍びで東京に遊びにいきました。(誰に忍んでんねん)

静岡県藤枝市から3時間半かけてたどり着いた、埼玉県川越市。以前からずっと行きたいと思い続けていた雑貨屋さんに行くことができました。おすし雑貨研究所!!!有休万歳!!!高橋の推しスポットであります。オーナーさんが集めたセンスあふれるおすし雑貨が所せましと陳列されている店内は多分4坪くらい???並べるセンスもすごいんだ。

たまらん。このスペースに埋もれたい。最高。

高橋のお気に入りの作家さんakicoさんの作品がずらり。棚の端から端まで買い占めそうになりました。昔ビックリマンチョコを箱買いしていたボンボンの友達をみて「いつか私も何かを買い占めてやる!」と思ったものですが、実現には至っておりません。しかしこの日のためにコツコツ貯めたへそくりを大放出して厳選したアイテムを買ってきました。めっちゃ楽しかった。最高。夢の国でした。

池袋から東武東上線で40分くらいかな。東京近郊にお住まいの方はぜひお立ち寄りください。インスタのリンクでーす。それではまた。

ちょっとしたきっかけで 20年ほど前のことを思い出す機会がありました。

当時の知り合いは今どうしてるんだろうと、興味本位で検索ぽちぽちすると

あの人も この人も え、あの人も

すごく頑張っていたり 活躍していたり 偉くなってたり 

思わず口が開いて「ほえぁ~~」と変な声が出てしまいます。


‐~イチニノサンでみんな一緒に飛び出したはずなのに

あの子はもう幸せを願っている あいつはもう死ぬことを考えている~


昔書いた「スロットコインが3枚」という曲の歌詞ですが

このころから、いやもっと前から 隣の芝生ばかり見て 種もまかずに

いいなーいいなーーー そればかり考えていたんだなと・・・

ちっぽけな人間!!!それもまた私。

自分の歌詞はまるで一種のアルバムのようです。


今の私は 私が選んできたもので できている

誰のせいでもない 私の選択

間違いはいっぱいあったけれども、今幸せですので、よしなのです。


よーし 明日も頑張っていくぞー

それではまた。


こんな感じで歌っています。なんかいいことあったんかな。ようわろてるね。

10/12(土)は浜松のやらまいかミュージックフェスティバルに出演させてもらいました。

浜松駅出てすぐの地下バスターミナルで歌いましたが、涼しくてよかった。地下だから。

私のような弾き語りから、バンド、ダンスなど幅広いアーティストの方々が2日にわたって

浜松駅周辺の各所でパフォーマンスするイベントでした。

毎年やってますので、出演したい方はぜひ応募してみてください。

多分2~3月くらいからチェックしていれば忘れないはず。私は5年間忘れてたけど。

毎年応募期間が終わってから思いだしちゃうんだよねぇ。


帰り道、急激に体調が悪くなって、ギターケースもろくに持てずほぼ引きずりながら電車へ

なんとか乗れて帰れましたが、そう、やらまいかまでの2週間がものすごく忙しくて、

あ、仕事がです。普通の仕事が。音楽だったらよかったんだけどね。

疲労が溜まってたんですねきっと。ライブが終わってほっとして、あふれ出たんだと思う。

排水口も「まだ大丈夫だなー」って油断してたら一瞬で溢れるからね。

まめに掃除しなきゃ。

なんで排水口の話してるのかな私。


そうそう、無理したらあかんなって話です。

もうアドレナリンで乗り越えられる年齢は過ぎたってことです。

出来ないことを年齢のせいにしちゃいけないとは思う。

でも年齢を自覚して相応の動きを考えないといけないとも思う。

もーう 考えること多すぎやんねぇ。


11月のライブは

11/10(日)焼津駅前小石川マルシェ

11/30(土)富士ANTERA


10月のうちに1曲Youtubeにアップしたいんだー。

でも無理はしないよ。11時には寝るようにするね。

それではまた。


高橋家の末っ子、と言っても長男ですが、超がつく偏食くんでとても苦労しています。

嘘です。すいません。特に苦労はしていません。なぜなら、諦めたからです。

野菜や何やらを食べさせることを、諦めました。何をしたって食べないものは食べない。

そのうち食べる日も来ると思います。それまで気長に待ちましょう。


その末吉くんですが、おにぎりといえば鮭しか食べません。しかも、小さく握った、

どんぐり飴くらいの大きさにしたものでないと、文句をいいます。何様のつもりでしょう。

毎日毎日鮭(鮭フレーク)のおにぎりばかり食べているので、ある日私は言いました。


「そんなに鮭ばっかり食べてると、鮭になっちゃうよ。そしたら海に還らないといけんね」

「海に行ったら、もうママたちと会えなくなっちゃうね」


末吉くんはそれをきいて本当に焦ったんだと思いますが

それから毎日「ねえ、ぼくしゃけになっちゃうの?」「海にいくの?」

「パパとママとねえねに会えなくなっちゃうの?」

と聞いてきます。毎日です。しまった。変なこと言うんじゃなかった。


子供のころ、親から何気なく言われたこと。この年齢になっても未だに覚えているもんです。

もちろんなぜそんなことを言ったか、その意図くらいはわかるようになったけれども

それでもやっぱり、ちょこっとついた傷はいつまでも残っていて

ふとした瞬間に、痛痒くなったりするから不思議です。


鮭になったら、ママが釣ってあげるよ。そしたらまた一緒だね。

というと

「どうやって釣るの?」「海に行って釣るの?」「お船に乗るの?」「鮭は何を食べるの?」

OKOK。さみしさが逸れてくれたようでOK。将来ノルウェーで鮭漁師になってくれたまえ。


それではまた。


ハイレベルなうっかり者こと、高橋弥生です。

普段は事務職に従事しています。私は事務職に適正があります。(カタコト)

仕事中はしっかり者の高橋さんで通っています。仕事をパキパキさくさくこなします。

マルチタスクが得意で、同時に複数のことを考えながら仕事ができます。


そんな私ですが、ひとたび仕事を離れればなかなかハイレベルなうっかり者です。

まず、眼鏡がないと裸眼視力0.01のくせに、眼鏡をはずしたまま家の中をうろうろして

挙句眼鏡を置いた場所を忘れ、家族に眼鏡を探してもらいます。馬鹿ですね。

一度冷蔵庫から出てきたときはびっくりしたなあ。誰が置いたのかなって思った。(自分)


携帯は少なくとも1日に3回行方不明になります。私の携帯には足が生えているのです。

あまりに携帯をなくすので、押すと携帯が鳴ってお知らせしてくれる便利なアプリと

スイッチを旦那さんが買ってくれたのですが、電池が切れています。

毎日保育園と小学校にお茶を持たせなきゃいけないのに、お茶沸かすの忘れます。

買ったきのこは4割腐らせます。キュウリに至ってはオオタニサンもビックリ7割打者です。


そして今しがた あるサイトのログインパスワードがわからなくなり、どこかにメモした

はずなのでメモを探すとメモが2冊、メモアプリが2個、パスワードをまとめたエクセルが1個

出てきてしまって書いてあるパスワードは全部バラバラ。

どれが正解かわからなくなり、5回試したら全部間違ってて ロックかかっちゃった。

お手上げってのはこういうことです。自分にお手上げなのです。


多分ですが、頭になにか「ピロリン」とアイデアが浮かぶと、それをまずやりたくなって

パスワードをメモしておくとか、眼鏡をかけるとか、携帯をわかるところに置くとか

そういうことが頭からすっ飛んでしまうんだろうなと思います。


それでも頑張って生きているので、私もそういうとこある~わかる~という人は

傷をなめあってもいいじゃないですか。ぺろぺろぺろ。お互い頑張りましょう。

それではまた。


10月12日の土曜日 浜松やらまいかミュージックフェスティバルに出演します。

その日は何も予定がないと思って申し込んだのに、絶対申し込んじゃいけない日でした。

息子の運動会。いやマジで最悪だ。わーーーん(´;ω;`) 思わずこんな顔文字も使いたくなる

大失態です。ありえないほどのナシエッティです。


正直申し上げて、今がマジでかわいい盛りの高見盛。何をしても大体許せる。

顔では怒ってるけど心の中では「かわいいなあ」と思っている。

それくらいのかわいい時代を迎えている息子の運動会を自分のライブで見逃すなんて・・・

本当に自己嫌悪です。


だからと言ってライブの手を抜くわけではありません。むしろ運動会を諦めて歌うのだから

渾身の力で歌い切ります。頑張ります。ぜひ見に来てやってください。そしてまだお持ちで

ない方は、ぜひ会場にてCD「家庭内POP」をお買い求めください。


それではまた。

表題の通り、すっかりSNS弱者になってしまいました。
X(旧Twitter もうこの表現もひょっとして古い?)にInstagram、Facebook、TikTok、

他にも色々あるのだとは思いますが・・・ギリギリやりたいと思ったことを実行に移せているのはXだけかもしれません。知らない間に色んな機能が増えて、もう何を見たら何が表示されているのかわからなくなってしまいました。

「ゲームといえばなんでもファミコンと一括りにする母」

まさしく私のことです。そうはならないだろうと思っていた、それもまた私。

すっかり文明から取り残され、小学生の娘が聴いている音楽がまったくわからなくなり

日々すさまじいスピードで変わりゆく世の中に相当の不安を覚えつつも、なぜかどこかで落ちこぼれていく心地よさを感じていたりするので、年齢とは不思議なものであります。

「できないことはできないんだ。やりたくないことはやりたくないんだ。」

気持ちを押し殺してなんとか周りに合わせていこうと頑張ってきた時代が、自分の中やっと終わりを迎え、舞台を降りたことで得た心の平和といいますか。大げさか。いや、やめる勇気がなかなか出なかったのです。できない自分を認める勇気が持てなかった。SNSひとつとってもです。

しかし今ここで私は私を認めたい。

SNSが苦手なんだーーー!!!
もう私のSNSはミクシィで止まっているんだ!!!


昔は日記やブログを書くことが好きだったのに、他のSNSをやらないとと思うあまり

全部が嫌になって結局全部中途半端。何もやりたくなって、ブログからも遠ざかってしまっていました。これからはできることだけやって、人生を楽しく過ごしたいと思います。

SNSを整理してフットワーク軽くしていきたいな。

それではまた。